2025年06月24日

令和7年度 同窓会(6年生のみ)について

令和7年81(金)に、本園卒園児の小学6年生を対象に同窓会を行います。

認定こども園になり、夏休み中も保育部が通常保育中であり、また夏期預かり保育利用者や学童利用者の増加で、お部屋の確保が難しい状況となっております。その為、6年生のお子さまのみの参加とさせていただきます。

同窓会に参加希望の方は、以下の内容をご確認頂き、下記申し込みフォームへご入力下さい。準備等の都合上、期限内のお申込みにご協力をお願い致します。


◎開催日:令和7年81(金)

◎場 所:本園(当日は正門よりお入り下さい)

◎時 間:時間になりましたら始めさせて頂きますので、時間厳守でお願い致します。

・ 9:30集合・受付

・9:40 開始(お時間になりましたら開始します)

11:00頃解散予定 

※解散時間は多少前後する場合がありますので、お迎えの方は時間に余裕をもってお越し下さい。

◎内 容:かき氷、野菜収穫、DVD鑑賞。プレゼントのお渡しもあります。

◎持ち物

・参加費500円(お釣りのないよう、必ずご持参下さい)

・水筒(必ず記名して下さい)

・上履き

・帽子(野菜収穫の際に必要です。必ず記名してご持参下さい)

◎駐車場:第2駐車場(混雑する場合のみ、グラウンドを開放します)

 ※お子様を送った後は、駐車場に残らず移動して下さい。

◎駐輪場:グラウンド水道付近

◎申込期間:6月25日(水)〜725(金)迄 ※〆切厳守


園までの送迎は、保護者の方の責任でお願い致します。

※お車でお越しの方は、送迎時のみ駐車場利用可能です。駐車場での待機はご遠慮下さい。

※自転車は、グラウンドの水道付近に停めて下さい。

※写真は「はいチーズ!」での販売となり、当日QRコードを配布致します。

※参加中、万が一体調不良となった場合は、申込フォームに入力して頂いた緊急連絡先(お電話番号)へご連絡致

します。その際は、早急にお迎えをお願い致します。

出席される方のみ、以下からお申し込み下さい。準備の都合上、必ず期限内にお申し込みを

済ませてからご参加ください。受付完了メールが届かない場合は、〆切日翌日までに本園へお電話にてお問い合わせ下さい。



申込フォームは、こちら→https://forms.gle/dBg52NfDbSMTsEjE6

posted by sayuri at 09:07| さゆり日記

2025年04月11日

令和7年度入園式・始業式を行いました。

桜の満開の素晴らしい天気の中、保育部・子育て支援部・年少・年中・年長の入園式始業式を無事行うことができました。

新しい園長と理事長の挨拶もさせて頂き、来週からおこさまの健やかな成長の為に、職員一丸となって保育していきたいと思いますので、今年一年間宜しくお願い致します。

S__9519110.jpgS__9519112.jpgS__9519113.jpgS__9519114.jpg
posted by sayuri at 16:31| さゆり日記

2025年03月18日

卒園式・修了式を行いました。

先日、第67回卒園式を挙行しました。良いお天気の中、年長組さんたちが堂々した姿で卒園証書をもらい、歌などを披露してくれました。

年中少では、音楽発表会が延期となったので修了式後に音楽発表会を行い、こどもたちが堂々と合奏・合唱を行いました。

保育部でも修了式を行い、誰も休みもなく行えたことはとても良かったと思います。

今年度の行事はこれで全て終了です。

新たな門出を迎えるこどもたちに、輝かし未来があることを信じてやみません。

大きくなった姿をみせにきて下さいね。

img_8741.jpgS__9232405.jpgS__9232407.jpg
posted by sayuri at 17:30| さゆり日記

2025年03月06日

年長組、音楽発表会を行いました。

年長組で練習してきた成果を発表する音楽発表会を行いました。

こどもたちは、この日のために合奏の木星。合唱のビリーブを練習してきました。

合奏では、それぞれのこどもたちが楽器をつかってそれぞれの音を奏で、素晴らしい演奏となりました。

合唱では、やさしい歌声でみている人たちを感動させてくれましたね。

本来では、昨日年中組と年少組も音楽発表会を行う予定でしたが、大雪予報のため、修了式で行うこととなりました。年中少さんの発表も今から楽しみですね。

頑張った年長組さんに先生達は大きな拍手をしたいと思います!みんなとってもがんばりましたね。ありがとう。

タイトルなし.jpgタイトルなし1.jpg
posted by sayuri at 15:56| さゆり日記

2025年02月06日

ハチミツについて学びました。

今年の食材を学ぼうは、ハチミツです。飯能市内で養蜂家をやられている伊東さんにお越し頂き、ミツバチについてのクイズや一生分のハチミツの量、どんな花からハチミツを取るかなどのお話しを写真などを用いながらクイズ形式で、分かりやすくお話しして頂きました。

実物の巣箱や、遠心分離機なども持ってきて頂き、こどもたちはハチミツに興味津々でした。

給食では、リンゴのハチミツ焼きにしてもらって飯能産ハチミツのほのかな甘みを感じましたね。

佐瀬病院さんの南側にお店も出されており、火水木の930-1530までやっていますので、もしよかったら覗きに行ってみて下さい。

お忙しいところ、伊東さんありがとうございました!

IMG_9356.jpgimg_9367_720.jpg写真 2025-02-05 10 01 12.jpg写真 2025-02-05 10 02 55.jpg写真 2025-02-05 10 24 03.jpg写真 2025-02-05 10 28 42.jpg
posted by sayuri at 16:30| 食育日記