〜スパイスについて学ぶ〜
金曜日に年長組でカレーライス作りを行う関係で、カレーの中に入っているスパイスについて学ぶ活動をしました。
教えて下さったのは、上尾市にある井上スパイス工業の社長井上さんです。
井上さんからは、まずスパイスは3つの力があると教えて下さいました。
1つは、トウガラシなどの辛味などの味。2つめは、香り。3つめは、色です。
それらを実物を使って教えて下さいました。香りでは、クローブとカルダモンのにおいをかがして下さり、最後に先生に薬研というすりつぶす道具を使って、香りを立たしてくれました。
年長組では、「チョコレートみたいなにおいがする」や「木のにおいがする」など、子ども達の瑞々しい感覚に改めて感動しました。
次の色では、ウコンを水の中に溶き、白い布を入れると黄色く染まることを教えてくれました。
なので、カレーを食べる時は、食べこぼしをすると黄色が消えなくなるので注意しましょうね!
金曜日には、井上スパイスさんのカレールーを全部使って給食を作ります。お楽しみに!
井上さんお忙しい中、ありがとうございました。