秋の遠足は、全日秋晴れに恵まれて行ってきました。年少組は、智光山公園の植物園。年中組は、ムーミンバレーパーク。年長組は、ファンモックでした。秋に親しみつつ、地域の自然やスポットを巡ることで子どもたちはより地域に愛着の気持ちを持ってもらえたのではないかと思います。
次の大きな行事としては、クリスマス会があります。子ども達だけでなく保護者の方もお楽しみにして下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
秋の遠足は、全日秋晴れに恵まれて行ってきました。年少組は、智光山公園の植物園。年中組は、ムーミンバレーパーク。年長組は、ファンモックでした。秋に親しみつつ、地域の自然やスポットを巡ることで子どもたちはより地域に愛着の気持ちを持ってもらえたのではないかと思います。
次の大きな行事としては、クリスマス会があります。子ども達だけでなく保護者の方もお楽しみにして下さい。
コロナ禍の中でしたが、子ども達はこの日に向けて一生懸命練習してきました。
各学年の徒競走。年少組のイス体操。年中組のバルーン。年長組の組体操。
今回は、ドキュメンテーションで練習している風景やその姿を動画や写真で伝えられました。
毎日少しずつ繰り返し練習することの大切さ、みんなで作り上げることの感動を子ども達だけでなくご家族の皆様も感じることができたと思います。
頑張った子ども達に心から拍手を送りたいと思います。
今年度はコロナ禍の為、お泊り保育を中止せざるを得ませんでした。様々な行事が縮小や中止になり、子ども達に少しでも楽しいイベントを行いたいと考えて、新しく年長わくわくツアーというイベントを行いました。
子ども達に、この飯能という地域をより親しみをもってもらうこと、夏らしい活動として天覧山のぼり・飯能河原あそび・あけぼの森公園スタンプラリーを子どもたち自ら選ぶこと。
そういったことを目的に、熱中症に注意しながらそれぞれの活動を楽しみました。
また活動を行うだけでなく、はじまりの会やおわりの会を催し、どこに行くのか何をしたのか、またどう感じたのかを写真などを使い発表してもらいました。
天覧山チームに言った子のふりかりでは、「一生懸命歩いて私たちの住んでる飯能が山から見えたことがとても良かった」という話を聞け、やってよかったなーと感じました!!こども達は、また成長した姿を見せてくれ、職員一同感動しています!!
発表以外にも、畑に野菜収穫に行ったり、夕食をみんなで食べたりと楽しく過ごしました。
2学期は運動会やクリスマス会もありますので、ますます子どもたちの成長が楽しみですね!