2025年02月06日

ハチミツについて学びました。

今年の食材を学ぼうは、ハチミツです。飯能市内で養蜂家をやられている伊東さんにお越し頂き、ミツバチについてのクイズや一生分のハチミツの量、どんな花からハチミツを取るかなどのお話しを写真などを用いながらクイズ形式で、分かりやすくお話しして頂きました。

実物の巣箱や、遠心分離機なども持ってきて頂き、こどもたちはハチミツに興味津々でした。

給食では、リンゴのハチミツ焼きにしてもらって飯能産ハチミツのほのかな甘みを感じましたね。

佐瀬病院さんの南側にお店も出されており、火水木の930-1530までやっていますので、もしよかったら覗きに行ってみて下さい。

お忙しいところ、伊東さんありがとうございました!

IMG_9356.jpgimg_9367_720.jpg写真 2025-02-05 10 01 12.jpg写真 2025-02-05 10 02 55.jpg写真 2025-02-05 10 24 03.jpg写真 2025-02-05 10 28 42.jpg
posted by sayuri at 16:30| 食育日記

2024年11月15日

おにぎりパーティーを行いました。

年長組さんが、田植え・稲刈り・精米を通して活動してきたのはこの食べるため!今回は、そのお米をお水をいれて炊く行程を手伝ってもらい、お部屋でおむすびにして食べてもらいました。

まずは、お米を洗うこと。そして測って水をいれて、火をつかって釜戸で炊く。その過程では火をたくさん熾さなければならないということも体験してもらいました。

他の学年のこどもたちも見にきてもらい、みんなで食べ物の大切さとおいしさに気づく機会になりましたね。

一緒に出た豚汁にも畑の野菜がたくさん入って、具沢山の豚汁になりましたね。

 

img_2309.jpgimg_2314_720.jpgimg_2320_720.jpgimg_2328_720.jpgimg_6053_720.jpg写真 2024-11-08 14 18 32.jpg
posted by sayuri at 11:34| 食育日記

2024年11月06日

年長組でキウイ狩りにいきました。

年長組で、園から一番近い農家の方のマキノキ園の利根川さんのところにお邪魔してキウイ狩りを行いました。

キウイが大きくなるまでを写真を使って教えて下さり、実物の枝なども見せてもらいました。

取り方についても教えてもらい、3個収穫してもらいました。

種類は東京ゴールドという黄色系の種類です。収穫したらすぐ食べられるのではなく、来週の月曜日あたりに熟すのでそれ以降で食べてみて下さいね。

写真 2024-11-06 10 13 05.jpg写真 2024-11-06 10 14 00.jpg写真 2024-11-06 10 30 10.jpg
posted by sayuri at 12:18| 食育日記