晴天の中、第62回運動会を行うことができました。
コロナ禍の中で、学年ごとかつ競技数や時間を短縮して行いましたが
子ども達の成長した姿を保護者の方々に見せることができたと思います。
今後とも、子ども達の成長に寄り添っていきたいと考えておりますので、何卒ご協力をお願い致します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
晴天の中、第62回運動会を行うことができました。
コロナ禍の中で、学年ごとかつ競技数や時間を短縮して行いましたが
子ども達の成長した姿を保護者の方々に見せることができたと思います。
今後とも、子ども達の成長に寄り添っていきたいと考えておりますので、何卒ご協力をお願い致します。
ご家庭の人数を制限して家族の日参観を行いました。
子ども達の普段のお礼拝の様子を見て頂き、その後各保護者のスマホやタブレットを使って読み取るICTの教材を使って親子で交流して頂きました。
子ども達それぞれの発想がとてもユニークでしたね。年中長組ではプレゼンも行い、堂々と発表してくれたお友達ありがとうございました。
10月からみんなで楽しく学んでいきたいと思います。
年長組で、秋から冬にかけて育てる野菜の種まきをしました。
まずは、種をまく野菜は、男の子と女の子のでは違うことを話しました。男の子はダイコン。女の子は、葉物野菜の中から1つをクラスで決めてもらうということ、各クラスでミズナ・コマツナ・チンゲンサイの中から1つを決めてもらいました。
ダイコンは、点まき。葉物野菜は、すじまきという種類で種まきをすることを話し、当日も別々で行いました。
子ども達はちゃんとお話を聞いていて、真剣に上手に種まきをすることができましたね。
今度グランドで運動会練習するときなど芽が出たか、見にいきましょうね!
8/27木の前日に年中組さんで、ニンジンやナスを収穫してもらい、年少組さんに採れたてのニンジンを洗ったり、タマネギの皮をむいたりしてもらった。
そして、当日年長組さんたちは、自分たちで野菜の下ごしらえをしてもらいました。ニンジンの型ぬき・ジャガイモの皮むき・ナス、オクラ、ピーマン、トマトの切りです。
それらを調理して、最後の工程も子どもたちに見てもらいました。それは、カレールーを入れる工程です。ルーのにおいをかいでもらいちょっとずつ色が入ることも見てもらいました。
みんなで作ったカレーの味は格別だったようで、おかわりがたくさんきてくれてみんな大満足だったようです!!