今年は、園の入園式や卒園式などをバルーンで彩って頂いているシェフ伊とうさんと、ボリジョイサーカスにも出演されたことのある香山ひまわりさんにお越し頂き、手回しオルガンやバルーンアート、一輪車曲芸などで楽しませてもらいました。
換気も行いながら、学年を分けて楽しみました。お二人の方々、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今年は、園の入園式や卒園式などをバルーンで彩って頂いているシェフ伊とうさんと、ボリジョイサーカスにも出演されたことのある香山ひまわりさんにお越し頂き、手回しオルガンやバルーンアート、一輪車曲芸などで楽しませてもらいました。
換気も行いながら、学年を分けて楽しみました。お二人の方々、ありがとうございました。
夏休み中の学童では、いろいろな学びの活動を行っています。
戦争の話をしたり、遊びに来てくれたリチャードさんからアメリカについてのお話しを聞いたりしました。
今回は、SDGsの学びの活動を行いました。まずはSDGsとは何かということを話し、国連がこれからの世界がより良い方向に行くための17の指標であり、その中から海洋プラスチックについてフォーカスして話しました。
まずはゴミのお話しや、海洋プラスチックの問題などに触れつつ、まずは身近なところで、みんなはどうしたらいいか話し合ってもらい発表してもらいました。
どのグループもとても素晴らしい内容で、教室の中にあるごみ箱を分別できるように表示を付けたり、プラスチックゴミ箱をプラスチック製品ではなく手作りしたいという提案したりしてくれました。
また、学んだことを園児のみんなにも伝えていきたいとも話してくれました。
このような学びの機会が持て、非常に良かったと思います。
コロナ禍の中で子どもたちは行事がやむを得ず縮小したりして、保育を行ってきました。
本来であればお泊り保育の日でしたが、半日のお楽しみ保育を計画し行いました。
お部屋では、園内に様々なキャラクターに扮した先生たちがミッションを用意していて、子ども達が楽しみながら謎を解きながらシールを集めていく活動をしました。みんなとても楽しんでできましたね。
次は、お楽しみの夕飯です。普段はお昼ご飯をみんなで食べていましたがみんなでカレーやフルーツゼリーなどをおいしく楽しく食べられましたね。
最後は、夜のイベントです。この日のために今まで練習してきたポンポンダンスを各クラスがとても上手に踊ってくれました。その後は、お楽しみの花火です。たくさんの打ち上げ花火などをあげて最後にナイアガラをみて終わりました。
雨が心配されましたが、降っても少雨の中で行うことができました。これもお手伝いのお父さんをはじめ、保護者の方のご協力のおかげです。ありがとうございました。
先日の、3/17火に卒園式・18水に修了式を行いました。コロナウイルス感染症対策の為、縮小しての行事となりましたが、子どもたちはとても立派な姿を見せてくれました。
年長組は、修了証書を一人ひとり渡し、その後保護者の方々から職員に花束を渡してくださいました。
修了式では、各クラスで行い子どもたちの成長した姿を見せることができました。
一年間で大きく成長した子どもたちをとても誇らしく思います。年長組さんは小学校に行っても幼稚園での出来事を忘れないでいてほしいと思います。年中少さんは、進級します。下の子どもたちの面倒をよく見て、また一年間で大きく成長してほしいと思います。
年中組年少組のお友達は、年長組さんとの最後のお別れとなりました
。今まで一緒に遊んでもらえたこと、困ったことがあったら助けてくれたこと、そのことの感謝と、年長組さんからは在園児やお世話になった先生たちに歌をプレゼントしてくれました。とても感動的な時間になりましたね。さあ、明日は卒園式。そして明後日は修了式です。コロナの関係で縮小しますが、心を込めて準備していきたいと思います。